柔道整復師ってどんな仕事?向いている人とは? 仕事内容から年収まで現役柔道整復師が徹底解説!

「柔道整復師」 聞き馴染みの無い方は多いと思います。まず知ってもらいたいのは、柔道整復師は医療系の国家資格です。さらに2001年2月のWHO発行「伝統医療と相補・代替医療に関する報告」には、日本の伝統医療として紹介されています。

池田ウンパ

意外と知られてない資格ですが毎年3000人近く輩出しているんでよねー

そんな柔道整復師ですがどんな資格か分からない人が多いはず。
そこで今回は柔道整復師のあれこれを現役柔道整復師の立場から解説させていただきます。

この記事を読み将来の進路が決まってない学生さんに候補の1つに入れてもらえたり、柔道整復師を目指す方が近くにいたら理解してもらえたら嬉しいです。

今回のポイント

・柔道整復師とはどんな仕事か?
・柔道整復師に向いている人の特徴とは?
・柔道整復師は稼げるのか?



目次

柔道整復師とは?

柔道整復師とは骨折、脱臼、打撲、捻挫、筋挫傷(肉離れ)などに対して「非観血的療法」をすることができる医療資格です。

非観血的療法とは、出血を伴わない治療方法の事を言います。反対に手術など出血を伴う治療方法は観血的療法と言います。

柔道整復師の行う非観血的療法は整復・固定・後療法の3つに分類できます。

【整復】

 骨折や脱臼では骨や関節が正しい位置からずれてしまいます。それを牽引や圧迫を用いて正しい位置に戻す行為を言います。
 この行為をできるのは医者と柔道整復師のみとなっております。

骨折、脱臼は応急処置を除き医者の同意が必要になります。

【固定】

整復した骨や関節を正しい位置に保てるように、捻挫や打撲などでは痛みが出ないように動きを制限するための行為を言います。
固定には強度の高いものでは金属、低いものではテーピングを使います。

【後療法】

怪我したところを早く治す為、怪我した前の状態に戻す為の行為を言います。
後療法には大きく3つ種類があります。

手技療法マッサージやストレッチなどで、必要な筋肉を緩め治癒の促進を図る。
物理療法電気や熱などの物理エネルギーを用い、治癒の促進を図る。
運動療法トレーニングを用い、筋力を怪我前の状態に戻す。


整復ができることにより患者さんを最初から最後まで見れることが柔道整復師の特徴です。

例えば、骨折した人がいるとします。医者は整復を行い固定までは行いますが、後療法は理学療法士に任せるケースがほとんどです。
しかし柔道整復師なら、整復から後療法まで見るケースが多いので復帰する所まで携われたときの達成感は半端ないです(笑)



柔道整復師の就職先は?

  • 接骨院
  • 整形外科
  • 介護施設

     の3つが主流です。

接骨院(整骨院)

1番多いのが接骨院勤務です。理由として他の就職先よりも、柔道整復師として出来ることの幅が広いからです。
先程述べた、非観血的療法や保険請求業務(レセプト業務)が主な仕事内容となります。
柔道整復師は接骨院の開業権を持っているので自分の治療院を持つため、接骨院で経験を積み方も多いです。

整形外科

整形外科では医者がいる為、治療というよりはリハビリの指導や後療法が主な仕事内容になります。
接骨院より骨折、脱臼などの急性症状が多く来院されるので経験は積めるとともに、接骨院では扱えないレントゲンを見れることも特徴です。
色んな症状に対応出来るようになりたい人にはおすすめです。

介護施設

介護施設では「機能訓練指導員」として働くことができます。機能訓練指導員とは施設利用者の日常動作のやりやすさ向上、要介護度が高まらないように予防することが主な業務となります。介護施設に1人以上機能訓練指導員を配置することが義務付けされているため、今後需要が高まる仕事です。

就職先の割合

就職状況 柔道整復医療科 グラフ
赤門鍼灸柔整専門学校HPより抜粋

上記の図ではこのような形になっています。ほとんどが整骨院勤務をしている中、整形外科や介護施設は割合がかなり低くなっています。
以外に多いのが進学、鍼灸やATの資格を取りに再び学校に通う人は多いです。なお、大学だと大学院に進学し博士号を取る人もいます。

柔道整復師の年収や福利厚生は?

平均年収は300万前後となっております。
上記の図では、正社員の年収を分けてみたのですが200~400万が80%を占める割合になりました。

年代別に平均年収をまとめてみると20代が1番安い250万、40代が1番高い403万となりました。
2つのグラフはあくまでも平均値ですので、20代でも開業して年収1000万超えの人もいれば、40代でも300万いかない人もいるくらいバラけているのが特徴です。

周りの友達からリサーチして驚いたことは賞与の差です。私はありがたいことに年2回いただけていますが、賞与なしの所もありますし年1回いただけるが額が2万円の人もいました。

福利厚生に関しては、会社の大きさによって違いがあります。個人でやっている接骨院などでは必要最低限な法定福利厚生(健康保険、雇用保険など)のみの所が多く、整形外科やチェーン展開している接骨院では住居手当や宿泊施設の割引制度などの法定外福利厚生がある所が多いです。

因みに私の勤務している接骨院では交通費支給、健康診断等の法定外福利厚生があります。

池田ウンパ

20代でも年収に重きを置きたい人には機能訓練指導員をおすすめします。需要も高くなっており、介護施設は大きな会社が運営しているケースが多いので福利厚生がしっかりしており、年収も接骨院勤務より高い傾向にありますからね。

柔道整復師に向いている人の特徴

相手の気持ちに寄り添える人

柔道整復師の勤務先は、痛みや辛さで行く接骨院、整形外科人の助けが無いと行動できない方が多い介護施設 が多いです。そんな中で大事なのは相手に寄り添える、共感してあげることだと思います。

辛さや不安感を持つ方に対してどういう接し方をしたら安心してくれるかなどを考えられる方は柔道整復師に向いていると感じます。

②人の役に立つ実感を持ちながら仕事がしたい人

世の中での仕事は基本的に人の役に立っています。そんな中でも、相手から直接感謝される仕事はあまり多くありません。

柔道整復師は患者さんや施設の利用者さんに対する仕事なので、直接感謝を伝えてもらえる仕事です。
せっかく人の役に立つ仕事するなら、役に立っている実感を得ながら仕事したほうが楽しいですしね。

③向上心のある人

柔道整復師含め、医療従事者は日々勉強の毎日となっており、社会人になってから勉強をし続けるのは大変です。従って、仕事に対しての向上心がある人には向いていると感じます。

よくある質問

Q,名前に柔道って入ってるから柔道経験者しかなれないの?

A,そういうわけではありません。
柔道整復のルーツは古代の柔道である武術です。武術には相手を倒すときに行う「殺法」負傷した相手を治療する「活法」の2種類があり、 柔道整復は「活法」が継承されたものといわれています。

実際に私が通っていた学校では80人程いて柔道経験者は4人しかいませんでした。しかし、柔道とは縁があるため授業で柔道を行う学校は多いです。

Q,柔道整復師になる手順は?

A,まずは柔道整復師過程のある3年制の専門学校か4年制の大学に入学します。そこを卒業すると柔道整復師になるための国家試験受験資格が得られます。最後に国家試験を受験し合格したら晴れて柔道整復師になれます。

詳しくはこちらから↓

あわせて読みたい
大学と専門学校どちらに入学したらいいの?柔道整復師になりたくて悩んでいる方へそれぞれのメリットを... 柔道整復師になるには、まず専門学校か大学で柔道整復師過程を学ぶ必要があります。最終的にはどちらでも柔道整復師になれますが、学び方や生活スタイルなど違いはあり...

最後に

柔道整復師がどういう仕事かおわかりいただけましたでしょうか。

実際に柔道整復師として働いていて、大変な部分も多いですがその分やりがいもあります。更に高齢化社会になっていく日本では、介護の世界での需要が高まってくると予想しています。

今後も柔道整復師についての記事を書いていきたいと思いますので、読んでいただけると幸いです。


広告

  • URL Copied!
目次
閉じる